ロレックス サブマリーナデイト オーバーホール・仕上・パッキン・ガラスパッキン・ローター真
私が担当しました
宝石広場修理部スタッフ。時計修理技師。時計修理業界歴約20年。
時計の状態確認/点検/判定/故障個所の修理などの技術的な対応から、接客/見積もりまで幅広く担当。
1つ1つの時計に丁寧に向き合い、お客様のお手元に良い状態でお戻し致します。
是非お気軽にお問合せください。
16610|ロレックス サブマリーナデイトのオーバーホール・修理|腕時計のオーバーホール・修理なら【宝石広場 時計修理センター 渋谷】
担当者コメントと修理のポイント
6年程ご使用になって、なんだか中からカタカタ変な音が
するって事でお預かりをしました。
内部からの異音、割とご依頼を頂く内容なんですが
状態はまちまちで、全く問題ないものも多々あります。
問題ない音、というのは内部ローターの回転音が多いです。
ふと中の音を聞いてみたら何か音がする→異常かな?
って流れでお話を頂くのですが、ムーブメントによって
どの程度の音がしても大丈夫かっていうのは
わりと違う物なので、気になったらお声がけください。
とはいえ今回お預かりしたロレックスはご使用6年間で
メンテは一切していない状態でしたので、何はともあれ
オーバーホールは必要だろうって状況ですね。
中を見てみますと…(写真2)
自動巻き機構のローター部分、だいぶ油がボソついてます。
ここでローターを外してみると(写真3,4)
ローター芯、かなり摩耗してしまっていますので、
交換が必要な状態ですね。
ロレックスのローター、これが上手いこと出来ていて
摩耗してもローターごとの交換ではなくて摩耗してしまった
箇所だけ、ローター芯交換ができるように作られています。
メーカーによって様々な形状がありますが(ETA系は
ベアリング交換なんてことが出来ます)、部分的な交換が
できない作りだったりすると…。
かなり高額修理の覚悟が必要になってきます。
というか
当店工房では部品入手が出来ない
→メーカー修理
→当店工房OH料金<オーバーホールの基本料金
→部品自体がそもそも高額。
ということで最終的なお見積金額が上がっていって…
ケースバイケースですけれど、あまり考えたくない状況に
なってしまうのです。
さて今回の時計に話をもどしまして。
部品の交換はローター芯、パッキン類のみでしたので
オーバーホール、外装仕上、ローター芯とパッキン類の
交換にて作業を完了&お渡しする事が出来ました。
ご依頼ありがとうございました。