ロレックス サブマリーナー オーバーホール 公開日:2017/11/13 最終更新日:2022/01/17 腕時計修理内容 ブランド名 ロレックス モデル名 サブマリーナー 型番 ref.14060 修理内容 オーバーホール 修理料金 ¥27,000-(税込) ※事例公開時の価格となります。 修理時間 お見積3週間、お返事を頂いてから作業が1.5か月。 修理後の正面 預かった後、裏蓋開けて 自動巻き外したら 油がちょっとアレでした 担当者コメントと修理のポイント 近所のお店でオーバーホールして1~2年くらい。 遅れるようになったから調整だけ、とご希望を頂きました。 部分修理だけ、っていうお気持ちはよくよくわかるのです。 が。 ・他店での作業がどういった作業か分からない ・すでに1~2年も経っている ということで、当店では部分修理のご依頼でしたが オーバーホールのご案内をしました。 新しい物から古い物までお時計を拝見していますと、 古いのにすごくすごくきれいな修理をされてきた時計も 新しくてもなんだか傷だらけにされてしまっている時計も あるわけです。 そんななか、部分修理=限定修理で作業保証なし って作業であっても、お渡ししばらくして止まりや遅れ、 はたまた全然違う何かがあったら... 最終調整だけなら、まー作業自体は出来るんですけど その原因が最終調整部分が狂ったせいなのか、そもそも他に 原因があるのかって事ですよ。 時間調整をってご依頼頂くお客様の大半は、最終調整だけ ってイメージでお話を貰うのですが、ほぼほぼ調整だけじゃ 意味がないって状態なのが多いです。 歯車のアソビがズレても、衝撃で軸が曲がっても、摩耗が起きても、軸が折れても、磁気帯びであっても、手巻きが足りないだけでも、自動巻きの効率が落ちても、歯車歯先の欠けでも、ゼンマイがヘタっていても、針同士が当たっていても、文字盤が浮いていても、そもそも文字盤をムーブに留める部分が折れていても、ネジが外れても、油が切れても、油が流れても、油が劣化してもetcetc… ご使用いただいていて見える症状は 止まる・遅れる・進むってだけなのです。 さて今回は1~2年も経っている、という事でご理解を頂き、 オーバーホールを致しました。 経過年数なりの油の状態、よりちょーーーっとアレ。 でも部品自体は特に問題ありませんでしたので、 交換が必要なものもなく、¥27,000の基本料金にて お渡しする事が出来ました。 ご依頼ありがとうございました!! *油の状態写真、撮ってみたんですがさっぱりわからない… 私が担当しました 修理担当した時計 私が担当しました kojima_satoshi@ushouseki.xsrv.jp 03-5458-5424 HOUSEKIHIROBA 小島 宝石広場修理部スタッフ。時計修理技師。時計修理業界歴約20年。 時計の状態確認/点検/判定/故障個所の修理などの技術的な対応から、接客/見積もりまで幅広く担当。 1つ1つの時計に丁寧に向き合い、お客様のお手元に良い状態でお戻し致します。 是非お気軽にお問合せください。 修理担当した時計 GMT 856.UTC|ジン 856.UTC By 小島 2022年6月28日 2453-50|オメガ シーマスタープロフェッショナル By 小島 2022年6月14日 79910|チューダー ヘリテージレンジャー By 小島 2022年5月31日 4620 3101|オメガ デビル By 小島 2022年5月10日
担当者コメントと修理のポイント
近所のお店でオーバーホールして1~2年くらい。
遅れるようになったから調整だけ、とご希望を頂きました。
部分修理だけ、っていうお気持ちはよくよくわかるのです。
が。
・他店での作業がどういった作業か分からない
・すでに1~2年も経っている
ということで、当店では部分修理のご依頼でしたが
オーバーホールのご案内をしました。
新しい物から古い物までお時計を拝見していますと、
古いのにすごくすごくきれいな修理をされてきた時計も
新しくてもなんだか傷だらけにされてしまっている時計も
あるわけです。
そんななか、部分修理=限定修理で作業保証なし
って作業であっても、お渡ししばらくして止まりや遅れ、
はたまた全然違う何かがあったら...
最終調整だけなら、まー作業自体は出来るんですけど
その原因が最終調整部分が狂ったせいなのか、そもそも他に
原因があるのかって事ですよ。
時間調整をってご依頼頂くお客様の大半は、最終調整だけ
ってイメージでお話を貰うのですが、ほぼほぼ調整だけじゃ
意味がないって状態なのが多いです。
歯車のアソビがズレても、衝撃で軸が曲がっても、摩耗が起きても、軸が折れても、磁気帯びであっても、手巻きが足りないだけでも、自動巻きの効率が落ちても、歯車歯先の欠けでも、ゼンマイがヘタっていても、針同士が当たっていても、文字盤が浮いていても、そもそも文字盤をムーブに留める部分が折れていても、ネジが外れても、油が切れても、油が流れても、油が劣化してもetcetc…
ご使用いただいていて見える症状は
止まる・遅れる・進むってだけなのです。
さて今回は1~2年も経っている、という事でご理解を頂き、
オーバーホールを致しました。
経過年数なりの油の状態、よりちょーーーっとアレ。
でも部品自体は特に問題ありませんでしたので、
交換が必要なものもなく、¥27,000の基本料金にて
お渡しする事が出来ました。
ご依頼ありがとうございました!!
*油の状態写真、撮ってみたんですがさっぱりわからない…